雨漏り調査のご依頼
資料請求
【あなたは大丈夫?】雨漏りによるシロアリのリスク

【あなたは大丈夫?】雨漏りによるシロアリのリスク

記事関連タグ
雨漏りのリスク
【あなたは大丈夫?】雨漏りによるシロアリのリスク

“水”が呼ぶ見えない侵入者にご注意を

雨漏りがもたらすリスクとして見落とされがちなのが、「シロアリ」の存在です。
実は、雨漏りとシロアリの発生には深い関係があります。

このページでは、なぜ雨漏りがシロアリ被害につながるのか、そのメカニズムと対策について解説します。

雨漏りとシロアリの関係

シロアリは、湿気と木材を好む性質を持つ害虫です。
特に湿った木材は柔らかくなっており、シロアリにとっては格好のエサ場・住処となります。

雨漏りが発生すると…
• 木材が常に湿った状態になる
• カビが発生し、腐朽菌が広がる
• 腐食した木材がシロアリの侵入を促す

という流れで、雨漏りの“ついで”にシロアリが侵入・定着するリスクが高まります。

こんな場所に注意

雨漏りからシロアリが発生しやすい場所には、以下のような共通点があります。
• 床下や柱、壁内の湿気がこもりやすい場所
• 水まわりの配管まわりや土台の接合部
• ベランダ下やサッシ周辺の木部
• 雨漏りが再発している場所や修理が不完全な箇所

これらは見た目からは異常がわかりにくく、被害が進行しやすいのが特徴です。

シロアリ被害が与える影響

雨漏りに起因するシロアリの被害は、次のような深刻な問題につながります。
• 建物の耐震性が著しく低下する
• 床や柱がスカスカになり、踏み抜く危険がある
• 修復には大規模な工事と高額な費用がかかる
• シロアリが隠れているまま再発を繰り返す

つまり、小さな雨漏りが、構造的な危機へとつながる入り口になるのです。

雨漏り+シロアリの“複合被害”に要注意

シロアリによる被害は、雨漏りと違って目に見えづらく、音もなく進行するのが厄介な点です。
そして、雨漏りとシロアリが同時に発生してしまうと、
• 原因調査が複雑になる
• 修理の範囲が広がる
• 修繕費用がかさむ
• 建物の資産価値が大きく下がる

といった複合的なダメージを引き起こす恐れがあります。

雨漏りがあれば、シロアリも疑うべき

「最近天井にシミが出てきた」
「床がフカフカする気がする」
「雨が続いた後に、羽アリが出てきた」
こうした状況に気づいたら、シロアリの兆候を含めて総合的に調査する必要があります。

株式会社サーモグラフィ検査では、赤外線サーモグラフィを活用した非破壊雨漏り調査により、
建物を壊すことなく、湿気の広がりや構造内の異常を的確に把握することが可能です。

また、必要に応じてシロアリ専門業者との連携も含め、再発防止に向けた根本的な対策をご提案しています。

まとめ:雨漏りがシロアリを招く“きっかけ”になる
• 雨漏りによって木材が湿る → シロアリが寄ってくる
• 見えない場所で静かに被害が進行
• 建物の構造・安全性・価値に大きなダメージを与える

雨漏りを「水だけの問題」と思わず、その先にある“害虫被害”にも目を向けることが、住まいを守る上でとても大切です。

「もしかして…」と感じたら、まずは建物の状態を正確に把握することから始めましょう。
株式会社サーモグラフィ検査が、非破壊での調査と確かな診断でサポートいたします。

雨漏り調査のご依頼はこちらから。

お問い合わせ

CONTACT

お問い合わせ
株式会社サーモグラフィ検査や、雨漏り調査ドットコムへのお問合わせはこちらから。お電話もしくは問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせくださいませ。
お電話でのお問合わせ
営業時間 : 09:00 ~ 18:00
定休日 : 土日祝日
フォームでのお問い合わせ